躁うつ病について
躁うつ病はその病名にもある通り、気分がやたらと高揚する躁状態と、意欲が低下して憂うつになるうつ状態、この正反対の心理状態を繰り返す症状のことを言います。このため、双極性障害とも言われています。
気分の波自体は誰にでも見られます。うれしい出来事があれば明るくなりますし、悲しい出来事があれば落ち込みます。気分の良い時期と悪い時期があるのは人として極めて自然なことです。
しかし、この気分の波が激しくなり日常生活に支障を来たすようになった場合は、躁うつ病の可能性があります。ご本人に自覚がないことも多いですが、借金をして無謀な買い物をする、現実離れして大きな考えをもちそのことを不自然に思わない、夜間も寝ずに元気に活動し続ける、などの症状が見られたときは、当クリニックまでご相談ください。ご家族の方の相談も受け付けております。
躁うつ病の主な症状
- 躁状態のとき
-
- 通常よりもはるかに強い気分の高揚感がある
- 全身にエネルギーが満ち溢れているような気分を感じる
- 自分が偉くなったと思い込む
- 機嫌がよく全く知らない他人に対しても話しかけてしまう
- 夜に眠らなくても平気でいられる
- 深夜や早朝など相手が寝ている時間でも平気で電話をかけてしまう
- 口数が多くなり喋りはじめると止まらない
- 誇大な妄想を抱くようになる
- すぐに気が散って集中できない
- 借金をしてまで物を買い物をしてしまう
- 性的に無分別な行動をしてしまう など
- うつ状態のとき
-
- 一日中、気分が憂鬱で何もする気も起こらない
- 今まで好きだった趣味などにも興味が持てなくなった
- 食事が楽しくない、体重が落ちてきた
- 夜は寝付けない、夜中に目が覚めてしまうことがある
- 過去のちょっとした出来事にも悩んでしまい忘れることができない
- 自分を責めることばかり考えている
- じっとしていることが出来ずうろうろとして落ち着きがない
- 自殺を考えてしまう など
躁うつ病の治療方法
薬物療法
躁うつ病はうつ病とは異なり休養やカウンセリングだけでは良くならないことがあります。躁とうつの波を安定させて平穏に過ごせるよう薬物療法を行います。
躁うつ病は病状の変化が激しく多様な症状が出現します。このため病状に合わせた薬物を使用することが大切になります。
気分安定薬と呼ばれる薬剤を使用することが一般的ですが、抗精神病薬と呼ばれる、本来は統合失調症の治療に用いられる薬剤の中にも気分を安定させる効果のある薬剤があることが分かっており病状に応じて選択します。
躁うつ病の方が抗うつ薬を内服した場合、うつ病の方と異なり、効果が過剰に現れることがあります。単純に良くなるということではなく、イライラが強まったり、気分が高ぶったりし、かえって落ち着かない状態になり、衝動的に自分を傷つけてしまったり、他の人や物にあたってしまったりすることがあります。
このような状態をアクティベーションシンドロームと呼びます。過去に抗うつ薬を使用し、かえって落ち着かなくなった経験をお持ちの方は、必ずその旨を医師にお伝えください。
精神療法
躁うつ病の治療では気分の波を安定したものにするため薬物療法が大切ですがいったん改善するとご自身で病気が落ちついたと感じ治療を止めてしまう事があります。
内服の必要性を話し合ったり、気分の変化のサインなどに気づくことで自分の体調を自分でコントロールできるよう、相談していきます。
- 診療内容
- 不眠症 うつ病 躁うつ病 統合失調症
パニック障害 社交不安障害 強迫性障害 適応障害 自律神経失調症 ADHD(注意欠如・多動症) - 診療対象年齢
- 原則、18歳以上(高校生卒業)とさせていただきます。但し、症状がわからず、紹介状を記載して他院を紹介する可能性がございますことをご了承いただいた方は、症状によっては18歳未満を診察することも可能ですので、お電話にてご相談ください。
- 院長
- 諸井 振吾
- 所在地
- 〒232-0053
神奈川県横浜市南区井土ヶ谷下町213
第二江洋ビル3F - 電話番号
- 045-713-0026
- アクセス
- 京急線井土ヶ谷駅徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | − | ● | ● | ▲ | − |
14:30~19:00 | ● | ● | − | ● | ■ | − | − |