適応障害とは
新しい土地や職場、学校を移る、昇進、配置転換などがきっかけとなり、新しい環境になかなか馴染めないことが引き金となって、心身に様々な症状がみられるようになり、それがやがて日常生活にも支障をきたしてしまうほどの状態になっている場合を適応障害と言います。
発症原因がはっきりしていることが多いのが特徴で、多くは生活環境の変化です。このように適応障害は、ストレスに対する正常な感情的反応の延長線上にあります。このため健康な方が受けるストレス反応との違いは重症度です。
なお発症までの期間については、生活の変化や強いストレスのかかる出来事が生じてから1ヵ月以内に見受けられるようになります。
不安感を引き起こしている原因がはっきりしていることが多いです。このため原因から離れることで症状の改善が見込めます。
しかし現実には、転職や転校などの方法で環境を変えることが難しい状況もあり、ストレス原因から離れることが出来ず、症状が長期間続くこともあります。
適応障害の主な症状
- 情緒的な症状
- 不安、抑うつ、無気力、思考力・集中力の低下、イライラ、悲壮感、焦り、神経の過敏、混乱、指しゃぶりや赤ちゃん言葉などの赤ちゃん返り、など
- 身体的な症状
- 全身の倦怠感、不眠、涙が止まらない、食欲不振、動悸、過呼吸、頭痛、肩こり、腹痛、など
- 問題行動
- 無断遅刻、無断欠勤、早退、不登校、仕事の停滞、過剰飲酒、暴食、無謀な運転、ギャンブル中毒、喧嘩、器物の損壊、ひきこもり、など
適応障害の治療方法
治療については、まず発症の原因を解決することを目指します。原因を取り除くことができる場合には、原因を取り除き休養をとることが望ましいです。
現実的にストレスを取り除くことが難しい場合には、一時的に距離を取ったり、受けるストレスを減らすことが出来るよう、職場や学校などを交え相談をしていきます。
また再発予防のため、ストレスの原因と上手く距離を取ったり、患者様それぞれにあった対処が出来るよう相談しながら対応していきます。ストレスに対して自分なりの対処法を確立し、同じようなストレスに対して受ける気持ちの負担を軽く出来るよう相談して行きます。
適応障害の治療でも薬物を使用することがありますが、不安や不眠の改善に睡眠薬や抗不安薬を使用し、うつ状態に対しては抗うつ薬を用いることがあります。
しかし、適応障害の場合、薬物は根本的な解決にならないことが多く、必要性を慎重に判断し治療を行います。
- 診療内容
- 不眠症 うつ病 躁うつ病 統合失調症
パニック障害 社交不安障害 強迫性障害 適応障害 自律神経失調症 ADHD(注意欠如・多動症) - 診療対象年齢
- 原則、18歳以上(高校生卒業)とさせていただきます。但し、症状がわからず、紹介状を記載して他院を紹介する可能性がございますことをご了承いただいた方は、症状によっては18歳未満を診察することも可能ですので、お電話にてご相談ください。
- 院長
- 諸井 振吾
- 所在地
- 〒232-0053
神奈川県横浜市南区井土ヶ谷下町213
第二江洋ビル3F - 電話番号
- 045-713-0026
- アクセス
- 京急線井土ヶ谷駅徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | − | ● | ● | ▲ | − |
14:30~19:00 | ● | ● | − | ● | ■ | − | − |